テレビスタンド PR

角置きのテレビスタンドでお部屋スッキリ!おしゃれで快適な商品を紹介!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

テレビを部屋の角に置くと、空間を効率よく使えてスッキリした印象になります。しかし、「どんなテレビスタンドがコーナーに最適なのか?」「おしゃれにレイアウトできるのか?」といった疑問を持つ方も多いでしょう。そこで本記事では、角置きに適したテレビスタンドの選び方とおすすめ商品を詳しく紹介します。

また、テレビを角に配置するメリットや、風水的な観点からのアドバイスも解説。自分の部屋にピッタリなテレビスタンドを見つけるために参考にしてみてください!

wall公式サイト

この記事のポイント

  • テレビスタンドを角置きするメリットとレイアウトのポイントを解説
  • おしゃれで機能的なおすすめテレビスタンドを紹介
  • ニトリやその他ブランドのコーナーテレビ台も比較
  • 風水的な観点から見たテレビの角置きについても解説

コーナー用テレビスタンドって何?特徴は?

コーナー用テレビスタンドとは、部屋の角(コーナー)に設置することを前提にデザインされたテレビスタンドのことです。通常のテレビ台とは異なり、壁掛けのようなすっきりとした見た目を実現しながら、壁に穴を開ける必要がないため、賃貸住宅でも気軽に導入できます。

このタイプのテレビスタンドの最大の特徴は、省スペース設計であることです。部屋の角を有効活用できるため、リビングや寝室などの限られたスペースでも圧迫感を抑えてテレビを設置できます。また、角に配置することで視聴角度が広がり、部屋のどこからでもテレビを見やすくなるのもメリットのひとつです。

さらに、デザイン性に優れたモデルが多く、インテリアに調和しやすい点も魅力的です。シンプルでモダンなデザインが多いため、部屋をすっきり見せたい方や、壁掛け風のスタイルを求める方に最適な選択肢となるでしょう。

狭い部屋にもピッタリ!部屋の角に最適なテレビスタンドの選び方

部屋が狭いと、テレビの配置に悩むことが多いですよね。テレビはリビングや寝室の中心的な存在ですが、通常のテレビ台を置くとスペースを取られてしまい、圧迫感が出てしまうことも。そこでおすすめなのが、部屋の角に設置できる「コーナー用テレビスタンド」です。

コーナー用テレビスタンドを選ぶ際のポイントとして、まず確認したいのは「サイズ」です。テレビの大きさに合ったスタンドを選ばないと、バランスが悪くなったり、部屋のスペースを無駄にしてしまう可能性があります。特に狭い部屋では、コンパクトでスリムなデザインのスタンドを選ぶと、より省スペースで設置できます。

次に、「デザイン性」も重要なポイントです。部屋のインテリアに調和するシンプルでスタイリッシュなデザインを選ぶと、圧迫感が少なく、空間を広く見せる効果も期待できます。また、木目調やブラック・ホワイトなど、自分の部屋の雰囲気に合わせたカラーを選ぶと、おしゃれな印象になります。

さらに、「機能性」もチェックしましょう。高さ調整が可能なものや、キャスター付きで移動しやすいタイプ、収納スペースがあるスタンドなど、ライフスタイルに合わせて選ぶことで、より快適にテレビを楽しめます。特に、配線をすっきりまとめられるモデルなら、見た目も美しくなり、掃除の手間も減らせます。

狭い部屋だからこそ、空間を有効活用するために、コーナー用テレビスタンドを上手に選びましょう!

FITUEYES

コーナー用テレビスタンドのロータイプとハイタイプの違いを解説!

コーナー用テレビスタンドには「ロータイプ」と「ハイタイプ」があり、それぞれ特徴や適した使用環境が異なります。どちらを選ぶべきか迷っている方のために、それぞれの違いを詳しく解説します。

1. 設置する高さの違い

ロータイプは、テレビの設置位置が低く、床に座るスタイルやローテーブルと相性が良いのが特徴です。一方、ハイタイプはテレビの位置が高く、ソファやダイニングチェアに座った状態で見やすく設計されています。

2. 視聴スタイルの違い

  • ロータイプ
    和室やフロアクッション、座椅子を使う部屋に最適。視線が低くなるため、リラックスした姿勢で視聴しやすいです。特に、床に座ることが多い方や、ロースタイルの家具を使っている方に向いています。
  • ハイタイプ
    ソファやダイニングチェア、ベッドからテレビを視聴する場合に便利。特に、食事をしながらテレビを見る方や、ソファの背もたれが高い部屋では、ハイタイプの方が見やすくなります。

3. 収納力の違い

ロータイプはコンパクトなデザインが多く、収納スペースが少なめですが、一部のモデルにはDVDプレーヤーやゲーム機を収納できる棚が付いているものもあります。
ハイタイプは棚やラックが備わっていることが多く、レコーダーやゲーム機、リモコンなどを整理しやすい設計になっています。収納力を重視するなら、ハイタイプの方が適しているでしょう。

4. 設置場所の選び方

  • ロータイプが向いている部屋
    • 和室やロースタイルのリビング
    • 限られたスペースでも圧迫感を出したくない場合
    • 床に座ることが多いライフスタイル
  • ハイタイプが向いている部屋
    • ソファやダイニングチェアから視聴することが多い部屋
    • 収納スペースを確保したい場合
    • 子どもやペットがいて、テレビを手の届かない位置に設置したい場合

まとめ:どちらを選ぶべき?

ロータイプは「リラックスした視聴スタイル」「部屋を広く見せたい」「床に座ることが多い」方に向いています。
ハイタイプは「ソファやダイニングから視聴」「収納を重視」「子どもやペットの安全対策をしたい」方におすすめです。

部屋のレイアウトや生活スタイルに合わせて、最適なタイプを選びましょう!

ロータイプ
ハイタイプ
wall公式サイト

おすすめのコーナー用テレビスタンドを紹介

1. 【WALL A2】

高級感を演出するWALL A2。角にしっかりフィットし、背面の支柱には配線をすっきり収納できます。壁掛けのようなスタイリッシュな見た目で、リビングの主役になる存在感があります。


2. 【Fitueyes コーナー専用テレビスタンド】

デザイン性と機能性を兼ね備えた注目ブランド。三角形のベースで角にしっかりフィットし、モデルによっては棚付きや高さ調整機能も搭載。空間をスッキリ見せたい方におすすめです。

                楽天で購入してみる


3. 【Vihrea 八角形ベース テレビスタンド】

八角形のユニークな台座が特徴のVihreaは、デザイン性の高さが魅力。角に自然とフィットし、空間のアクセントにもなります。

                楽天で購入してみる


4. 【Fydeamer 高さ調整テレビスタンド】

洗練されたシンプルデザインで、角置きにも対応したスタンド。ベースの形状がコーナー設置に適しており、部屋の雰囲気を崩さずに配置できます。

                楽天で購入してみる

壁寄せテレビスタンドをコーナーに置くのはどうなの?

壁寄せテレビスタンドは、本来壁際に設置することを想定したスタンドですが、コーナーに置くことも可能です。ただし、コーナー用テレビスタンドとは設計や特徴が異なるため、それぞれのメリットや使い勝手を比較しながら、自分の部屋に最適なスタイルを選ぶことが重要です。

壁寄せテレビスタンドとコーナー用テレビスタンドの違い

特徴壁寄せテレビスタンドコーナー用テレビスタンド
設置場所壁際(フラットな面)部屋の角(コーナー)
省スペース性◎(壁に寄せて設置可能)◎(角を活用できる)
安定性○(壁に寄せることで安定)○(三角形の配置で省スペース)
配線の整理◎(背面収納付きが多い)○(配線をまとめやすい)
インテリア性◎(壁掛け風のスッキリしたデザイン)◎(圧迫感を抑えたデザイン)

壁寄せテレビスタンドをコーナーに置くメリット

  1. スタイリッシュなデザイン
    壁掛け風のスッキリしたデザインが特徴で、コーナーに置いても違和感なく設置できます。特に、シンプルでモダンな部屋に合わせやすいのが魅力です。
  2. 壁に穴を開けずに設置できる
    本来、壁寄せスタンドは壁際で使うものですが、コーナーに置くことで壁掛けテレビのようなスタイルをキープしつつ、壁を傷つけずに設置できます。
  3. 視野角の調整がしやすい
    角に置いた場合、テレビの向きを調整すれば、部屋の複数の場所から視聴しやすくなります。

壁寄せテレビスタンドをコーナーに置くデメリット

  1. 壁とのフィット感が減る
    壁に寄せるためにデザインされているため、コーナーに置くと若干の隙間が生じることがあります。ぴったり収めたい場合は、コーナー用スタンドの方が適しています。
  2. 三角形のスペースが無駄になることも
    壁寄せテレビスタンドは直線的なデザインが多いため、コーナーに置くと後ろにデッドスペースが生まれることがあります。コーナーを効率的に使いたいなら、コーナー用テレビスタンドが有利です。

コーナー用テレビスタンドのメリット

  1. 角にぴったりフィット
    コーナー専用のデザインなので、無駄なスペースを作らず、スッキリと配置できます。
  2. 安定性が高い
    三角形の配置で重心が分散されるため、倒れにくい設計になっています。特に、地震などの揺れに対しても安定感があります。
  3. 部屋を広く見せる効果
    テレビの設置スペースを最小限に抑えつつ、部屋を広く見せることができます。

結論:どちらを選ぶべき?

  • 壁寄せテレビスタンドをコーナーに置くのは、デザイン性を重視したい場合や、壁掛け風のスタイルを維持したい場合に適しています。
  • コーナー用テレビスタンドは、部屋の角を最大限に活用し、省スペースでスッキリ設置したい場合におすすめです。

どちらを選ぶかは、部屋のレイアウトやインテリアの好みによります。壁寄せテレビスタンドをコーナーに置くことも可能ですが、見た目のバランスやスペースの使い方を考慮して、最適な選択をしましょう!

壁寄せテレビスタンド

角置き用のテレビ台はあるの?テレビスタンドとの違いを解説!

角置き専用のテレビ台は存在し、部屋のコーナーにフィットするデザインになっています。一般的なテレビ台と異なり、背面が三角形や五角形になっており、部屋の角にぴったり収まる形状をしています。これにより、デッドスペースを最小限に抑えながら、テレビや周辺機器を収納できるのが特徴です。

一方、テレビスタンドは支柱部分にテレビを固定するタイプが多く、壁寄せやフロアスタンド型などのバリエーションがあります。テレビ台と違い、収納スペースは少ないですが、スリムで省スペース設計のため、部屋を広く見せる効果があります。また、キャスター付きのモデルなら移動が容易なのもメリットです。

違いをまとめると以下の通りです:

  • 角置きテレビ台:収納力があり、しっかりとした家具としての役割を果たす。デザインによっては圧迫感が出ることも。
  • テレビスタンド:収納は少ないが、スリムでシンプルなデザインが特徴。部屋を広く見せたい場合に適している。

選ぶ際は、収納の有無や部屋の広さ、使い勝手を考慮して最適なタイプを選びましょう!

ニトリのコーナー用テレビ台でおすすめの商品とは?

部屋の角を有効活用できるコーナー用テレビ台は、スペースの節約やレイアウトの自由度を高めるのに最適なアイテムです。ニトリでは、デザインや機能性に優れたコーナー用テレビ台が多数販売されています。今回は、その中でも特におすすめの6つの商品を紹介します。

1. 角度調整しやすいコーナーテレビ台 (NGS BR)

このテレビ台は、角度調整ができる設計になっており、部屋のレイアウトに合わせて柔軟に配置できます。シンプルなデザインのため、どんなインテリアにも馴染みやすいのが特徴です。また、収納スペースも確保されているため、AV機器や小物を整理するのにも便利です。

               楽天で購入してみる

2. コーナーテレビ台3点セット エルフ

シンプルでスタイリッシュなデザインが魅力のコーナーテレビ台です。ホワイトカラーの清潔感あふれる見た目と、無駄のない設計で、部屋をすっきり見せることができます。収納スペースも充実しており、テレビ周りを整理整頓しやすい点もメリットです。

               楽天で購入してみる

3. 組み合わせて使えるリビングボード (コーナーボード) /ロータイプ

このコーナーボードは、他の家具と組み合わせて使うことができるため、インテリアに統一感を持たせたい方におすすめです。ロータイプのため圧迫感が少なく、部屋を広く見せる効果があります。収納スペースも充実しており、シンプルながら実用性の高いモデルです。

               楽天で購入してみる

4. テレビ台(ローボードMM04コーナーLBR)

ナチュラルな木目調のデザインが特徴のコーナーローボード。温かみのある雰囲気で、北欧風やナチュラルテイストのインテリアと相性抜群です。ロータイプなので、視線が低くなり、床に座る生活スタイルにも適しています。また、開放的なオープン収納スペースがあり、AV機器や小物をスッキリ収納できます。

               楽天で購入してみる

その他の角置きテレビ台のおすすめ商品を紹介

1. 【LOWYA(ロウヤ)】北欧テイストのおしゃれなテレビ台

LOWYAは「おしゃれ家具=高い」のイメージを覆す、コスパの良いブランド。角置きテレビ台も、木の温かみを感じるナチュラルデザインが魅力で、収納力も抜群。配線を通しやすい設計で、見た目もすっきり仕上がります。リビングをおしゃれにまとめたい人におすすめ。

               楽天で購入してみる

2. 【山善(YAMAZEN)】ミニマルなデザインでスッキリ収納

シンプルな生活にフィットする山善のテレビ台は、無駄を省いたミニマル設計。コーナーにぴったりハマる形で、狭い部屋にも最適です。カラー展開も多く、どんな部屋にも合わせやすいのが魅力。価格も手頃で、初めての一人暮らしにもぴったり。

               楽天で購入してみる

3. 【ベルメゾン】やさしい雰囲気で女性にも人気

ベルメゾンのテレビ台は、ナチュラルで柔らかいデザインが特徴。角置きタイプでも圧迫感が少なく、淡い色合いや丸みのあるフォルムが部屋を優しくまとめてくれます。収納スペースも豊富で、子どもがいる家庭やナチュラルテイストのインテリアにぴったりです。

               楽天で購入してみる

4. 【エア・リゾーム】カフェ風インテリアにマッチ

エア・リゾームは、カフェ風やヴィンテージスタイルの家具が充実しているブランド。角置き可能なロータイプのテレビ台も展開しており、木デザイン重視の方や、個性的な部屋づくりをしたい人におすすめ。

               楽天で購入してみる

テレビを角に置くメリットは?スペース活用術

テレビを部屋の角に置くことで、空間をより効率的に活用できるというメリットがあります。特に一人暮らしやリビングが狭いご家庭では、壁沿いに家具を並べると圧迫感が出やすく、動線も制限されがち。そこで、テレビをあえて角に配置することで、デッドスペースになりがちな隅を有効活用でき、部屋全体にゆとりが生まれます。

さらに、角置きにすることで視聴位置の自由度も上がります。ソファを部屋の中央に置いてもテレビが見やすくなり、家具のレイアウトの幅も広がります。最近では、三角形や八角形のベースで安定感のあるコーナー専用スタンドも登場しており、インテリア性を損なわずに設置できるのも魅力のひとつです。

限られた空間を最大限に活かしたい方は、ぜひテレビの角置きを検討してみてはいかがでしょうか。

テレビを部屋の角に置くのは風水的にどうですか?その疑問に回答!

テレビを部屋の角に置くことは、風水的に悪いのでは?と気にする方も多いですが、実は必ずしもNGではありません。むしろ、使い方によっては運気を整えるプラスの効果も期待できます。

風水では「部屋の角=気が滞りやすい場所」とされており、放っておくと“死角”になりがちです。しかし、テレビなどの家電や照明を置いて適度に“気”を動かすことで、滞ったエネルギーを循環させ、空間のバランスを整えることができるとされています。特にテレビは光や音を発するため、角に置くことで“陰の気”を和らげ、“陽の気”を生み出すアイテムとしても効果的なのです。

また、テレビを角に置くことで部屋の中央にスペースが生まれ、風水で重要とされる「気の流れ(龍脈)」を遮らずに保つことができます。部屋の真ん中がスッキリしていると、家庭運や健康運、対人運の流れも良くなるといわれています。

風水的に良い効果を得るためには、以下の点を意識しましょう

  • テレビ周りを整理整頓し、ホコリやコードを溜めない
  • 明るすぎない画面設定にし、過度な刺激を避ける
  • 観葉植物や木製家具などの“自然素材”と組み合わせて調和を取る

このように、角置きテレビは風水的にも工夫次第で運気アップに繋がる配置といえます。スペースを有効活用しながら、居心地の良い空間づくりにも役立ちますよ。

テレビを角置きした部屋のレイアウトの実例とアイデア

テレビを角に置くことで、部屋のレイアウトは大きく変化します。例えば、ソファを真正面ではなく少し斜めに配置することで、空間に動きが生まれ、おしゃれな雰囲気に。リビングの一角に余裕ができるため、観葉植物や間接照明を組み合わせて、リラックススペースとして活用するのも人気のアイデアです。

ワンルームや狭めのリビングでも、角置きなら壁面を他の収納やデスクに使えるため、空間を有効に使えます。実例として、テレビを角に設置し、その手前にローテーブルを置いた“くつろぎゾーン”を作ったレイアウトもあります。

また、八角形や三角形ベースのテレビスタンドを活用すれば、見た目にもスッキリし、インテリア性もアップ。壁掛けに近い雰囲気を出したい場合は、背面がすっきりしたデザインを選ぶのがおすすめです。角置きレイアウトは、限られたスペースでも“暮らしやすさ”と“おしゃれ”を両立できる、賢い選択肢といえるでしょう。

まとめ:角置きのテレビスタンドでおしゃれな部屋を実現!

テレビを部屋の角に置くという選択は、単なるスペースの節約にとどまらず、部屋全体の印象を大きく変える効果があります。限られた空間を有効活用しながら、スッキリとしたおしゃれなレイアウトを実現できるのが、コーナー用テレビスタンドの最大の魅力です。特に三角形や八角形のベースを採用した専用設計のスタンドなら、角にぴったりとフィットし、無駄なスペースを生まずに設置できます。

また、ロータイプ・ハイタイプといったスタイルの違いや、配線整理・収納力といった機能性にも注目することで、見た目の美しさと使い勝手を両立できます。加えて、風水的にもテレビを角に置くことで“気”の流れを整え、部屋のバランスを保つ効果があるとされており、快適な暮らしをサポートしてくれる要素のひとつと言えるでしょう。

おしゃれさと実用性を兼ね備えた角置きスタンドは、狭い部屋や一人暮らし、ファミリー世帯など、さまざまな住空間にフィットします。この記事で紹介した選び方やおすすめ商品を参考に、自分のライフスタイルにぴったりのテレビスタンドを見つけて、お部屋をもっと快適で魅力的な空間にアップデートしてみてください。

WALL公式サイトで購入してみる

▼参考記事

壁寄せテレビスタンドの収納はどうする?配線隠し&周辺機器の収納方法を徹底解説

ABOUT ME
hyantiro
子供のころからバラエティやアニメが大好きな生粋のテレビっ子です。 そんなテレビのある暮らしをより快適に出来る人が増えれば良いなあと発信を始めました。 普段からお家に引きこもるタイプなので、快適な暮らしは追及している方だと思います(笑)。